【 アメリカ暮らし 】
最近の子どもたちは、電化製品に強い。 小学校では、1人ずつにクロムブックが貸し出され、 課題も宿題もパソコンを使います。 コロナの影響でオンライン授業になった時、1番あたふたしたのは母でした。 私の脳みそは、Windows98で止まっている。(電化に…
我が家の家訓 はげあたま はきはきと げんきよく あかるく たのしく まえむきに 勝負の時も 崖っぷちな時も 分かち合いたい時も はげあたま・・・・ 威力・魅力・魔力のある言葉です。 この家訓が大好き。 (夫は、この言葉にヒヤッとする。単語の真相を知っ…
adidasマスク プリーツ型のマスクだと息苦しいと言う夫と子供に、 立体型のマスクを探していました。 動く人を専門にした、スポーツブランドのマスクを試してみることに。 Adidasのマスク しばらく音沙汰なく、注文したことすら忘れていた。。。 玄関先でボ…
早朝、子供とのサイクリング。 公園や知らない道へ探検したり、飽きない。 安全第一でも、 転ぶ時は、転ぶ。 そして立ち上がる。 七転び八起きの繰り返し。 子どもたちは、日本語を学び中。 サイクリング中、飛び交う会話が 独特な表現なので、瞬時の謎解き…
子どもは、時代に合わせた楽しみ方を知っています。 パソコンさえあれば、自粛生活が辛くないようで。 子供たちが、愛してやまないゲームの1つ。 マインクラフト 私は電源を繋げてするゲームは、得意でない。 Bダッシュが限界な人間には、異世界です。 無限…
猫。 猫の言語由来は、色々あります。 メジャーな説は「寝る子」 時代の流れで、ネコになりました。 ロックダウン中、一番不満なのは。。。 我が家のツンデレ猫。(クール美人) 猫は、同じ生活リズムが好き 自粛生活が続き、 家に静かな時間は殆どない。 寝…
5月に注文した、Athletaのマスクが届きました。 Athletaは、Gap系列のアパレルブランド。 アスレジャーをテーマにした洋服屋さん。 5月にOld Navyが、布マスクを発売。 並行して、姉妹ブランドもマスクを売り始めました。 発売してすぐ注文したのですが、…
コロナが広がる前、ジム通いが日課でした。 朝4時半から1時間は、自分だけの贅沢な時間。 (母業&給食おばさんスイッチ入れる場所) ジムが閉鎖され、3ヶ月。 こんなことは、海外生活初めて。 いや、人生初。 遂に、先週カウンティーの許可がおり、ジム…
自粛生活中、アメリカでは自転車が大人気になりました。 我が家も自転車が必要だったのですが、、 とにかく品薄! 4月から、こんな感じ。 プロ仕様の自転車なら在庫ありますが、うまい棒何本分だ?ってくらい高い。 粋な計らいは要らない。 ハンドルとペダ…
私が暮らす州では、3月にロックダウンが発令されました。 2月頃から、学校のコロナ対策が強化され、給食の形にも変化が出てきて、、 隣接する街の学校が閉鎖されはじめ、何かが起こる気配を感じていました。 そして、ある日を境に日常の時計の針が止まった…
在米20年。 アメリカでは、デパートの販売員、スタバ店員、病院の検査技師、セミプロ・ボディービルダーなど、様々な世界にチャレンジしてきました。 現在、アメリカの小学校で給食調理師をしています。(米国食品衛生責任者資格保持) 料理と家族と筋トレ…